神楽レポNo.63:Soul Inspiration!
2009ひょうたん祭り
−4年ぶりの地元の祭りー
<柴山神楽・千歳中神楽>
2009.12.6(Sun) 大分県豊後大野市千歳町柴山八幡社
さて、地元のあの有名なお祭りに、
かれこれ4年ぶりにお邪魔しました!!
(まぁ、隣県の大学に進学したのが大きな要因ですが…)
さぁ、4年ぶりのひょうたん祭りでの神楽をレポいたします!!
cf:過去のレポート
2005年のレポ 2004年のレポ 2003年のレポ 2002年のレポ
さて、会場に着くや否や、千歳中神楽が奉納しておりました!!
<千歳中神楽>
○「津留儀(剣)」
6人立の刀の舞。
総合的な学習の時間で神楽を選択している生徒による披露です。
かれこれ、今年で8年目!
激しい舞かつ多い人数の演目ですが、元気よく舞えていました!!
ここで、私は卒業論文調査のため、会場を抜けます。
約3時間後、会場に再び戻りました。
時はすでに18時前。
辺りは真っ暗で、夜神楽の雰囲気でした☆
<柴山神楽>
○「綱伐」
大蛇退治を簡素化した舞。
明るさ補正のため、サイズ小さめです(これ以上拡大すると、荒い画像に…(汗))
本物の刀で綱(=八岐大蛇)を斬るため、迫力満点です!!
○「岩戸開」
天岩戸に籠もられた天照大御神を外に導き出す舞。
こちらも明るさ補正です…。
高天原一の力持ち:手力雄命が岩戸をあけようとします!
長時間粘って、やっと開きました!!
○「大神」
すべての神楽の終わりの舞。
こちらは明るさ補正なしで大丈夫でした!
納めの神事、獅子舞の中、神楽も納めとなりました…。
…という感じでした。
あいにく、卒業論文調査と重なったため、祭りをほとんど見ることが出来ませんでした。
しかし、久々の祭りの雰囲気は懐かしかったです!
来年も行きたいです♪
おわり